振袖帯結びアレンジバリエーションご紹介〜立て矢タイプ編〜

こんにちは。
振袖スタイリングでは後ろ姿で目立つ帯も重要なポイントです。
帯は結び方によって全く違った見え方になり個性も出せるので、お好きなアレンジバリエーションを見つけて楽しんでみることもオススメ♪
今回は、振袖帯結びアレンジご紹介〜立て矢タイプ編〜をご紹介します。
数週に渡って写真で帯周りのスタイリングをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
帯結びの定番!立て矢タイプのアレンジバリエーションを紹介するよ♪
立て矢タイプは、斜めにつくる矢のような 羽根が特徴的な帯結びです。
後ろ姿も素敵ですが、前から見ても肩先からチラリと羽根がのぞき、 大人っぽくモダンな雰囲気がお好きな方におすすめです。
・—————————————————————
立て矢・・・基本の結び
立て矢系の中でもっともベーシックな帯結びです。
斜めに視線が流れて少しクールな雰囲気に見えます。
・—————————————————————
・—————————————————————
立て矢・・・アレンジバリエーション①
ひだを寄せた羽根を数枚作って、ボリュームを出してみましょう。
華やかな雰囲気もプラスされて素敵です。
・—————————————————————
・—————————————————————
立て矢・・・アレンジバリエーション②
扇面のような蛇腹の羽根をつくってみましょう。
ゴージャス感も演出できますね。
・—————————————————————
振袖コーディネートの帯結びについてはこちら
振袖サイトでは振袖コーディネートのページで、帯結びについてを写真で紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
振袖帯結びアレンジバリエーションご紹介〜立て矢タイプ編〜まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、振袖帯結びアレンジバリエーションご紹介〜立て矢タイプ編〜を紹介しました。
お気に入りの帯結びアレンジは見つかりましたか?
振袖でしかできないおしゃれで自分らしさを演出してみてくださいね。
それではまた!