振袖帯結びアレンジバリエーションご紹介〜お太鼓タイプ編〜

こんにちは。
先週に引き続き振袖帯結びアレンジバリエーションをご紹介します。
今回は、〜お太鼓タイプ編〜です。
伝統的なお太鼓タイプの結び方は古典的な雰囲気が好きな方におすすめ♪
ぜひ参考にしてみてくださいね。
伝統的な帯結び。お太鼓タイプのアレンジバリエーションを紹介するよ♪
お太鼓タイプは、帯結びの下部分に「たれ」というパーツをつくって結ぶ帯結びです。
古典的な雰囲気が好きな方におすすめですよ。
・—————————————————————————————
ふくら雀・・・基本の結び
ふくらみのあるお太鼓とたれが特徴です。
帯の柄もしっかりと出る、伝統的な帯結びです。
・—————————————————————————————
・—————————————————————————————
お太鼓・・・アレンジバリエーション①
高い位置に羽根を作り、すっきりとした印象に見えます。
より華やかにしたい方におすすめです。
・—————————————————————————————
・—————————————————————————————
お太鼓・・・アレンジバリエーション②
お太鼓部分より羽根を大きく作り、ボリューム感がアップします。
たれは欲しいけれど、可愛らしい雰囲気が欲しい方におすすめです。
・—————————————————————————————
振袖コーディネートの帯結びについてはこちら
振袖サイトでは振袖コーディネートのページで、帯結びについてを写真で紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
振袖帯結びアレンジバリエーションご紹介〜お太鼓タイプ編〜まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、振袖帯結びアレンジバリエーションご紹介〜お太鼓タイプ編〜をご紹介しました。
次週は〜文庫タイプ編〜をご紹介します。
それではまた!