名称でチェック!振袖の基礎知識を学んでみよう♪

こんにちは。
今回は振袖選びをする上で、知っておくと便利な振袖の基礎知識を画像とイラストで紹介します。
名称でチェック!振袖の基礎知識を学んでみよう♪
コーディネートの基本パーツを学んでみよう!
着物はコーディネートを楽しむものです。
同じ振袖でも、帯や小物で大きくイメージが変わります。
こだわりのコーディネートで振袖ファッションをお楽しみください。
1:振袖
きもの専門店だからこその豊富な品揃えと幅広い価格帯。あなたのお気に入りの一枚がきっと見つかります。
2:袋帯
コーディネートの要である帯。数ある帯の中から、振袖に合わせた帯をやまとスタッフがおすすめいたします。
3:長襦袢
袖口や振りからチラリと見える長襦袢。清楚なピンクや個性的な柄ものまで、やまとならこだわれます♪
4:ショール
衿元をふんわり暖めるショール。成人の日の必須アイテムです♪
5:重ね衿
きものを重ねて着たように豪華に見せる重ね衿。レースやゴールド等、種類豊富に揃えています。
6:帯揚
振袖と帯を調和させ、着こなしを決める大切なスタイリングアイテム。様々な種類からお選びいただけます。
7:帯〆
装いの重要なアクセント。パール等のモダンなタイプもご用意してます。飾り結びでおしゃれに♪
8:バッグ
バッグもコーディネートの大切なポイントです。やまとのバッグは柄も容量も◎
9:装履
バッグとお揃いの装履をお選びいただきます。振袖用に相応しい華やかなデザインです。
10:髪飾り
上品な古典花のタイプはもちろん、レトロタイプ、洋花タイプなどトレンドのデザインも豊富。
振袖の各部名称を学んでみよう!
振袖の各部の名称には、読み方が難しかったり聞き慣れない言葉が多くありますが、 知っておくと着付けやお手入れの際に便利です。
名称でチェック!振袖の基礎知識を学んでみよう♪まとめ
いかがだったでしょうか?
名称でチェック!振袖の基礎知識を学んでみよう♪でした。
振袖コラムでは振袖選びがもっと楽しくなるようなお役立ち情報を今後もご紹介していきます^^
ぜひ覗いてみてくださいね。
それではまた!