帯結びについて
きものでしかできないおしゃれで
自分らしさを演出

立て矢タイプ

斜めに作る矢のような羽根が
特徴的な帯結び。
肩先からチラリと羽根がのぞき、
大人っぽくモダンな雰囲気が
お好きな方におすすめです。
-
基本の結びー
立て矢立て矢系の中でもっともベーシックな帯結び。斜めに視線が流れて少しクールな雰囲気に。
-
アレンジ1
ひだを寄せた羽根を数枚作って、ボリュームをプラス。
-
アレンジ2
扇面のような蛇腹の羽根を作り、華やかさをプラス。

お太鼓タイプ

帯結びの下部分に
「たれ」という
パーツを作って結ぶ帯結び。
古典的な雰囲気の
お好きな方におすすめです。
-
基本の結びー
ふくら雀ふくらみのあるお太鼓とたれが特徴。帯の柄もしっかりと出る、伝統的な帯結びです。
-
アレンジ1
高い位置に羽根を作り、すっきりとした印象に。より華やかにしたい方におすすめです。
-
アレンジ2
お太鼓部分より羽根を大きく作り、ボリューム感がアップ。たれは欲しいけど、可愛らしい雰囲気が欲しい方におすすめです。

文庫タイプ

シンプルな帯結びから、
羽根をたくさん作り
ボリューム感のある帯結びまで。
アレンジの幅が広い帯結び。
可愛らしい雰囲気がお好きな方に
おすすめです。
-
基本の結びー
文庫結びリボンのような垂れ下がる羽根が特徴的な帯結び。可愛らしさの中に凛とした雰囲気があります。座るシーンが多い場合は、羽根をたくさん作るアレンジの方が形が崩れにくなります。
-
アレンジ1
背中の高い位置に羽根をたくさん作りボリューム感をプラス。小柄な方にもおすすめです。
-
アレンジ2
左右非対称に羽の枚数や長さを変えて作ります。帯の柄をしっかり見せたい方におすすめ。

帯揚・帯〆について

帯揚
-
A
入組でボリュームを出し存在感を
-
B
帯まわりをすっきりさせたい方へ
-
C
本結びで伝統的な雰囲気に
帯〆
-
A
飾り結びで華やかに
-
B
すっきり・きりっとした印象に
お好きな帯周りのスタイリングは
見つかりましたか?
きものやまとでは記念の撮影会、成人の日当日着付けを
ご不安なくお迎えいただけるように事前にサポートご相談会を開催いたします。
ヒアリングシートの内容に沿って確認をいたしますので
ぜひ、事前にご家族やお友達と当日のイメージを膨らませてください。
