1. TOP
  2. コラム
  3. 振袖選び
  4. 振袖レンタルをするならどこがいい?選び方やおすすめのお店を紹介

COLUMNコラム

2025.09.01

2025.09.02

振袖レンタルをするならどこがいい?選び方やおすすめのお店を紹介

振袖レンタルをするならどこがいい?選び方やおすすめのお店を紹介

成人式の振袖をレンタルしようと思っても、「どこで借りればいいのか分からない」と悩む方は少なくありません。振袖レンタルができるお店には、着物専門店やレンタル専門店、フォトスタジオ、美容院などさまざまな種類があり、それぞれ取扱商品やサービス内容に違いがあります。

当記事では、振袖レンタルができるお店の種類や選び方のポイント、レンタルのメリットについて解説します。安心して振袖を選びたい方や、振袖レンタルのお店の違いを知りたい方は、ぜひお役立てください。

振袖レンタルができるお店の種類

振袖のレンタルができるお店と一口に言っても、その種類はさまざまです。取扱商品の幅やサービス内容、スタッフの専門性も異なるため、自分に合ったお店を選ぶことが大切です。ここでは代表的な4つの店舗形態を紹介します。

着物専門店・呉服店

着物専門店や呉服店では質の高い振袖や小物が豊富に揃っており、伝統的なデザインや格式を重視した装いを希望する方に適しています

着物専門店や呉服店では、質の高い振袖や小物が豊富にそろっており、伝統的なデザインや格式を重視した装いを希望する方に適しています。スタッフは振袖はもちろん、和装全般に関する専門知識が豊富で、色合わせや着こなしについての相談にも丁寧に対応しています。レンタルだけでなく購入も可能で、前撮りや当日のヘアメイク・着付けなどが含まれるプランを用意している店舗も多く、成人式に向けた準備を一か所で整えられる利便性の高さも魅力の1つです。また、中には独自のオリジナル商品を開発・展開している着物専門店もあります。

振袖レンタル専門店

振袖レンタル専門店は、成人式などのフォーマルな場に適した振袖を数多く取り扱っており、色柄やデザインのバリエーションが豊富です。トレンド感のあるスタイルや個性を重視した一着を見つけやすい点も特徴です。多くの店舗では、ヘアメイクや着付けに加えて前撮り撮影もセットで対応しており、準備から当日までを一括で任せられる安心感があります。振袖レンタルに特化したきめ細かなサービスを重視する方に適しています。

フォトスタジオ

フォトスタジオでの振袖レンタルは、写真撮影とセットになったプランが中心です。プロのカメラマンによる撮影により、成人式の晴れ姿を美しく残せます。照明や背景などの設備が整っており、仕上がりのクオリティが高い点も魅力です。撮影と振袖選びを一度にできるため、忙しい方にも適しています。ただし、スタジオによっては取り扱う振袖の種類が限られていることもあるため、事前に衣装のラインナップを確認しましょう。

美容院

美容院での振袖レンタルは、ヘアセット・メイク・着付けを同じ場所で受けられる利便性の高さが特徴です。普段から通い慣れた美容院であれば、髪質や好みに合わせたスタイリングを提案してもらえるため、自分のイメージをしっかりと形にしやすくなります。ただし、取り扱っている振袖の数や種類は限られていることが多いため、振袖のデザインにこだわりたい方は、事前の確認が必要です。美容面のサポートを重視したい方には適した選択肢と言えます。

振袖レンタルをするお店の選び方

振袖レンタルをするなら、品揃えや料金、サービス内容など、複数の観点から信頼できるお店を選ぶことが大切です。特に成人式は一生に一度の大切な節目となるため、納得のいく振袖選びができる環境が求められます。以下では、お店選びの際に確認しておきたいポイントを4つ紹介します。

豊富かつ質の高い振袖を取り扱っているか

デザインや色柄の選択肢が豊富であれば自分の好みに合った一着に出会える可能性が高まります

振袖レンタルのお店を選ぶ際には、取り扱っている振袖の種類と品質を重視することが大切です。デザインや色柄の選択肢が豊富であれば、自分の好みに合った一着に出会える可能性が高まります。まだ好みがはっきりしていない場合でも、さまざまな振袖を見ることでイメージを固めやすくなります。

また、高品質な振袖は仕立てが丁寧で着崩れしにくく、写真映えも良好です。正絹をはじめとする上質な素材かどうか、事前に生地感や仕立ての美しさを確認しましょう。信頼できるスタッフのアドバイスを受けながら選ぶことで、納得のいく振袖選びが実現します。

料金システムは分かりやすいか

振袖レンタルを検討する際には、料金システムが明確で分かりやすいお店を選ぶことが重要です。基本料金に加えて、成人式当日の着付け・ヘアメイク、前撮り、着用後のクリーニングなど、追加費用がどこまで含まれているのかを確認しましょう。表示価格が税込かどうか、キャンセル料の有無や条件も事前に把握しておくと安心です。

見た目の価格だけで判断せず、トータルでかかる費用が明確なお店を選ぶことで、予算内で納得のいく振袖選びができます。不明点があれば事前に問い合わせ、疑問を解消してから契約しましょう。

サービス内容が充実しているか

振袖レンタルを検討する際は、セット内容や付随サービスが充実しているかも確認しましょう。振袖本体だけでなく、長襦袢・帯・草履・バッグ・着付け小物などが一式そろっているかも事前に確認します。また、レンタル期間や返却方法、クリーニングの対応範囲も店舗によって異なるため注意が必要です。

万が一の汚れに備えた補償制度の有無も、安心して利用できるかどうかを左右する要素です。サービス内容が明確で、利用者の負担を最小限に抑えてくれるお店を選ぶことで、より快適に準備を進められます。

試着や着付け・ヘアメイクができるか

振袖レンタルを選ぶ際には、試着や着付け、ヘアメイクといったサービスが店舗で受けられるかもポイントです。特に成人式当日は美容院や着付け会場が混雑しやすく、予約が取りにくくなることもあります。事前に試着ができれば、振袖の色味やサイズ感を確かめられ、納得のいく選択につながります。

また、当日の支度を一括で任せられる店舗であれば、準備がスムーズになり時間にも余裕が持てます。衣装だけでなく支度全体をサポートしてくれる店舗を選ぶことで、成人式をより安心して迎えられるでしょう。

成人式に振袖レンタルをするメリット

振袖を購入するより費用を抑えられる、お手入れや保管の手間が不要になる、最新のトレンドに合わせてコーデができる

成人式に振袖をレンタルすることには、下記のようなメリットがあります。

■振袖を購入するより費用を抑えられる

振袖を購入する場合、相場は約30万~50万円ほど、高級なものでは100万円を超えることもあります。また、草履やバッグなどの小物も別途用意する必要があります。一方、レンタルは約10万~30万円程度が一般的で、小物や着付けなどがセットになっているプランも多いです。予算を抑えつつも質の高い振袖を選びやすい点が魅力です。

■お手入れや保管の手間が不要になる

振袖は着用後の陰干しや専門クリーニング、湿度管理など、保管に手間がかかります。保管には桐ダンスなどが適していますが、現代の住環境では確保が難しいこともあります。レンタルであれば着用後はそのまま返却できるため、お手入れや保管に気を使う必要がありません。

■最新のトレンドに合わせてコーデができる

振袖にも流行があります。購入すると流行に左右されにくい定番柄を選びがちですが、レンタルなら毎年変わるトレンドを意識した振袖を気軽に選べます。トレンドカラーや人気のスタイルを取り入れた振袖で、自分らしいコーディネートを楽しめるのもレンタルならではの魅力です。

「振袖 流行り 2026」

振袖レンタルをするなら「きものやまと」がおすすめ

振袖レンタルを検討している方は、大正6年創業の着物専門店「きものやまと」の利用がおすすめです。全国に73店舗を構えるきものやまとでは、上質な振袖をはじめ、最新トレンドを取り入れた豊富なデザインのオリジナル振袖が多数そろっています。

公式サイトでは振袖のラインナップを分かりやすく紹介しているため、自分の理想の振袖を簡単に見つけやすくなっています。高品質な振袖を適正な価格でレンタルし、プロによるトータルサポートを受けられる「きものやまと」は、成人式に向けた振袖レンタル先として非常に心強い選択肢です。

一生に一度の晴れの日は信頼と歴史のある「きものやまと」で

まとめ

振袖をレンタルできる場所には、呉服店や振袖レンタル専門店、フォトスタジオ、美容院など多くの候補があり、それぞれ振袖の種類の豊富さやサービス内容が異なります。豊富で高品質な振袖を取り扱っている、サービスが充実していて、料金システムが分かりやすいお店を選ぶのが好ましいです。

中でも着物専門店や振袖レンタル専門店では、トレンドの振袖を多く取りそろえており、記念撮影や成人式当日の着付け・ヘアメイクなどにも対応しているのが魅力です。特に着物専門店「きものやまと」では、上質な振袖を豊富に用意し、着物のプロがお客様に寄り添ってご提案いたします。大切な晴れの日に、自分らしく輝ける一着を見つけたい方は、ぜひご利用ください。

振袖選びに迷ったら創業100年以上の
実績を誇る「きものやまと」へ

この記事を書いた人

デザイナー 徳井愛子

デザイナー 徳井愛子

現デザイナー職に就く前は、きものやまと店舗スタッフとして、多くのお客様のハレの日のお手伝いをして参りました。ふりそで選びは勿論、サポートに至るまで、これまでの豊富な経験をベースに、お客様に寄り添い、お役に立つ情報をお届けいたします。

監修者

きものやまとデザイン部

きものやまとデザイン部

創業109年のきもの専門店「きものやまと」。さんちと共に、文化と伝統を受け継ぎ、新しい暮らしに寄り添う、きものやまとのオリジナル着物を創作・ご提案しています。お客様の日々とハレの日を彩る振袖がいい出会いとなるよう、心を込めてお手伝いいたします。