-
急に着崩れてしまった! 振袖着用時のトラブル対応術を紹介します♪
こんにちは。
振袖を着ていて起こりやすいトラブル対応術をご紹介します♪
着付から、その他突然のトラブルまでのご参考に。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
振袖帯結びアレンジバリエーションご紹介〜帯揚・帯〆編〜
こんにちは。
今回は、帯周りの小物として必需品の~帯揚・帯〆について~ご紹介します。
帯は結び方によって全く違った見え方になり個性も出せるので、
お好きなアレンジバリエーションを見つけて楽しんでみることもオススメ♪
ぜひ参考にしてみてくださいね。 -
振袖帯結びアレンジバリエーションご紹介〜文庫タイプ編〜
こんにちは。
先週に引き続き振袖帯結びアレンジバリエーションをご紹介します。
今回は、〜文庫タイプ編〜です。
シンプルな帯結びから、羽根をたくさん作り ボリューム感のある帯結びまで。
アレンジの幅が広い帯結び。
可愛らしい雰囲気がお好きな方におすすめです♪
ぜひ参考にしてみてくださいね。 -
振袖帯結びアレンジバリエーションご紹介〜お太鼓タイプ編〜
こんにちは。
先週に引き続き振袖帯結びアレンジバリエーションをご紹介します。
今回は、〜お太鼓タイプ編〜です。
伝統的なお太鼓タイプの結び方は古典的な雰囲気が好きな方におすすめ♪
ぜひ参考にしてみてくださいね。 -
振袖帯結びアレンジバリエーションご紹介〜立て矢タイプ編〜
こんにちは。
振袖スタイリングでは後ろ姿で目立つ帯も重要なポイントです。
帯は結び方によって全く違った見え方になり個性も出せるので、お好きなアレンジバリエーションを見つけて楽しんでみることもオススメ♪
今回は、振袖帯結びアレンジご紹介〜立て矢タイプ編〜をご紹介します。
数週に渡って写真で帯周りのスタイリングをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 -
成人の日におすすめのヘアアレンジご紹介〜前髪アレンジ編〜
こんにちは。
前回までショート・ミディアム・ロングヘアのアレンジバリエーションをご紹介しました。
今回は前髪のアレンジをご紹介します。
引き続き、髪の長さ別にイラストでご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。 -
成人の日におすすめのヘアアレンジご紹介〜ロングヘア編〜
こんにちは。
前回に引き続き成人の日におすすめのヘアアレンジバリエーションをイラストでご紹介します♪
髪の長さ別でご覧いただけますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回は〜ロングヘア編〜です。 -
成人の日におすすめのヘアアレンジご紹介〜ミディアムヘア編〜
こんにちは。
前回に引き続き成人の日におすすめのヘアアレンジバリエーションをイラストでご紹介します♪
髪の長さ別でご覧いただけますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回は〜ミディアムヘア編〜です。 -
成人の日におすすめのヘアアレンジご紹介〜ショートヘア編〜
こんにちは。
成人の日は振袖に合わせたとっておきのヘアスタイルで迎えたいですよね。
今回より成人の日におすすめのヘアアレンジバリエーションをイラストでご紹介します♪
髪の長さ別でご覧いただけますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回は〜ショートヘア編〜です。 -
準備はこれでOK!前撮り持ち物チェックシート♪
こんにちは。
成人の日の式当日と同じくらい、重要な前撮り撮影。
一生の記念の素敵なお写真になるよう、きちんと準備をして臨みましょう。
今回は、準備はこれでOK!前撮り持ち物チェックシート♪を紹介します。
きものやまとでの前撮り当日の準備物が分かるチェックシートをご用意しました。
ぜひ活用してみてください。 -
事前リサーチからご来店時まで。振袖の選び方って?
こんにちは!
人生一度の晴れの日、成人の日。
普段着慣れない振袖は、どんな風に選んだら良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために今回は、事前リサーチからご来店時まで。振袖の選び方って?をお教えします♪ -
名称でチェック!振袖の基礎知識を学んでみよう♪
こんにちは。
今回は振袖選びをする上で、知っておくと便利な振袖の基礎知識を画像とイラストで紹介します。
名称でチェック!振袖の基礎知識を学んでみよう♪
-
振袖お預けサービスを使ってみよう!やまと着物BOX by サマリーポケットって?
こんにちは!
これまで振袖のたたみ方やご自宅での保管方法を紹介してきましたが、ご自宅に振袖を置いておくことが難しい方もいらっしゃいますよね。
今回は、振袖お預けサービスを使ってみよう!やまと着物BOX by サマリーポケットって?を紹介します♪ -
これで長持ち!振袖の保管方法をお教えします♪
こんにちは。
春らしく暖かい気候になってきましたね。
前回は振袖のたたみ方を紹介しました。
上手に振袖をたためても、保管時に問題があったら、カビてしまったり、いやな臭いがついてしまったり、台無しですよね。
せっかくのお着物なので保管方法にも気をつけていきたいところです。
今回は、これで長持ち!振袖の保管方法をお教えします♪ -
誰でも簡単にできる!振袖のたたみ方を紹介します♪
こんにちは!
皆さん、振袖は普段どうやって収納していますか?
振袖をお持ちの方は、
ご自分で振袖がシワにならずに長持ちするたたみ方を知っておくと便利ですよね。
今回はお手入れの第一歩として、誰でも簡単にできる!振袖のたたみ方をご紹介します♪