1. TOP
  2. コラム
  3. 振袖How to
  4. 成人式に付ける髪飾りはどこで買う?購入場所・注意点を解説

COLUMNコラム

2025.09.16

2025.09.17

成人式に付ける髪飾りはどこで買う?購入場所・注意点を解説

成人式に付ける髪飾りはどこで買う?購入場所・注意点を解説

成人式は一生に一度の特別な節目です。振袖を着る方は、振袖に合った髪飾りを選ぶことで、全体の印象が大きく変わり、華やかさや個性を演出できるでしょう。

髪飾りは呉服店や和装小物専門店、百貨店、美容室、アクセサリーショップ、ネット通販などさまざまな場所で手に入ります。それぞれ品質や価格帯、取り扱うデザインが異なるため、各購入場所の特徴を知っておきましょう。

当記事では、購入先ごとの特徴や、振袖や髪型に調和する髪飾りを選ぶポイントを解説します。成人式を控え、振袖のコーディネートについて考えている方はぜひ参考にしてください。

成人式に付ける髪飾りはどこで買う?購入場所の探し方を解説

成人式で身に付ける髪飾りは、振袖姿をより華やかに見せるために大切な小物です。購入場所によって取り扱う商品や特徴が異なるので、自分に合った場所で購入しましょう。

ここでは、それぞれの購入場所の特徴を解説します。

呉服店・振袖専門店

呉服店や振袖専門店は成人式の髪飾りを安心して購入できる場所です

呉服店や振袖専門店は、成人式の髪飾りを安心して購入できる場所です。専門スタッフが在籍しており、振袖や帯の色・柄との調和を考えたものを選んでもらえるため、全体のコーディネートがまとまりやすくなります。

また、試着時に髪飾りも併せて確認できる場合が多く、実際の雰囲気を確かめながら選べる点も大きな魅力です。高品質な商品が中心で、長く使える髪飾りを探している方にも適しています。

和装小物専門店

和装小物専門店では、髪飾りを含めた和装関連アイテムを幅広く取り扱っています。つまみ細工や組紐を用いた伝統的なデザインから、現代的で華やかな花飾りまで、専門性の高いラインナップが特徴です。

価格帯は3,000~10,000円程度が中心で、比較的高品質な商品を手に入れやすい点も魅力です。振袖に合わせた個性を表現したい場合や、こだわりの髪飾りを探す際に利用すると、特別感のあるアイテムを見つけやすくなります。

百貨店・デパート

百貨店やデパートでは、成人式シーズンに特設コーナーが設けられることが多く、安定した品質の髪飾りを購入できます。信頼できる商品を求める方に適しており、安心感を持って選べるのが特徴です。実際に手に取って質感や色合いを確認できるため、購入後のイメージの相違も少なくなります。

ただし、価格はやや高めであり、取り扱いの種類も限られる場合があります。複数店舗を比較して下見を行うと、自分に合った商品を見極められるでしょう。

美容室

成人式のヘアセットを依頼する美容室で髪飾りを購入できる場合もあります。美容室ではプロの美容師が髪型に合う髪飾りを提案してくれるため、全体のバランスを意識した仕上がりが実現しやすいのが魅力です。ヘアセットと同時に髪飾りを準備でき、事前の買い物や準備の手間を省ける点もメリットです。

ただし、取り扱っている商品数は少なく、選択肢が限られることが多いほか、価格が割高になる場合もあります。

アクセサリーショップ

アクセサリーショップや雑貨店でも、成人式に使える和テイストの髪飾りを見つけることができます。アクセサリーショップは若者向けのトレンドを取り入れたデザインが多く、プチプラで可愛らしい商品を探したい方に向いています。

ただし、本格的な和装との相性は必ずしも良いとは限らないため、メインではなくサブの髪飾りや遊び心を取り入れたアレンジとして用いると適切です。費用を抑えつつ個性を出したい場合はアクセサリーショップでの購入も視野に入れましょう。

ネット通販

ネット通販は、忙しい方や自宅でじっくり比較検討したい方におすすめの購入方法です。数百円から数万円まで幅広い価格帯があり、好みのテイストを絞り込んで探せるのが魅力です。種類も豊富で、自分に合った髪飾りを効率よく見つけやすい点もメリットです。

ただし、実物を確認できないため、サイズ感や色味がイメージと異なる場合があり、購入後に後悔するリスクもあります。口コミやレビューをしっかり確認し、返品対応や納期を把握した上で注文しましょう。

成人式に付ける髪飾りを購入する際の注意点

成人式の髪飾りを購入するときは、購入場所によって注意すべき点が異なるため、事前に理解しておくと失敗を防げます。

まず、呉服店やデパートは高品質で格式のある髪飾りを多く取り扱っている分、価格は高めになるため、予算と相談しながら選ぶ必要があります。一方、比較的手頃な価格でトレンド感のある髪飾りを購入できるアクセサリーショップは、取り扱う商品が和装専門ではないので、振袖との相性を十分に検討しなければなりません。

また、ネット通販では実物を確認できないため、サイズ感や色味がイメージと異なるリスクがあります。レビューを参考にしたり、詳細な情報をしっかり確認したりするほか、返品対応の有無や配送予定日を必ず確認しましょう。

髪飾りの購入場所を選ぶ際は、自分の振袖や希望するスタイル、予算に合わせて選択することが大切です。

成人式に付ける髪飾りの選び方のポイント

成人式の髪飾りは、選び方を間違ってしまうと全体のバランスが崩れ、せっかくの振袖姿が美しく見えない場合があります。振袖の色や柄、雰囲気に合わせることはもちろん、髪型との調和を意識しましょう。

ここでは、振袖に合う髪飾りを選ぶためのポイントを解説します。

振袖や帯の色に調和させる

髪飾りを選ぶ際はまず振袖や帯の色との調和を意識しましょう

髪飾りを選ぶ際は、まず振袖や帯の色との調和を意識しましょう。

振袖や帯と同系色の髪飾りを選べば全体に統一感が生まれ、落ち着きのある仕上がりになります。たとえば、赤い振袖には赤系の髪飾りを合わせると自然にまとまります。一方で、帯や小物に使われている色を差し色として取り入れる方法も効果的です。青い振袖に黄色やオレンジの髪飾りを組み合わせると華やかなアクセントになり、写真映えも期待できます。

色のバランスを工夫することで、振袖全体の魅力をより一層引き出せます。

振袖の柄や雰囲気に合ったデザインを選ぶ

振袖には古典的な柄からモダンな柄まで多様なデザインがあります。髪飾りも振袖の柄の雰囲気に合わせると一体感が高まり、完成度の高いコーディネートが実現します。

たとえば、牡丹や桜が描かれた振袖であれば、同じ花をモチーフにした髪飾りを選ぶと自然に馴染みます。古典柄にはつまみ細工やちりめん細工などの伝統的な工芸品が合い、モダン柄には存在感のある大ぶりの飾りや洋風のデザインが映えます。

振袖の持つ雰囲気を意識して選ぶと、自分らしさを演出しながらも調和の取れたコーディネートが可能です。

髪型とのバランスを考慮する

髪型と飾りの大きさや配置を工夫することで全体の印象が大きく変わります。

髪飾りは髪型との相性によっても見え方が大きく変わります。

アップスタイルには大ぶりで華やかな髪飾りが映え、成人式らしい存在感を与えます。一方でショートヘアやボブスタイルの場合は、小ぶりで繊細なデザインを選ぶと洗練された印象に仕上がります。編み込みやハーフアップにはドライフラワーや造花の髪飾りを取り入れるとナチュラルで優しい雰囲気が生まれるでしょう。

髪型と飾りの大きさや配置を工夫することで、全体の印象が大きく変わります。

まとめ

成人式の髪飾りは、振袖姿の印象を大きく左右する大切な要素です。購入場所ごとに価格やデザイン、取り扱い商品の特徴が異なるため、予算や振袖の雰囲気に合わせて購入場所を選びましょう。

また、髪飾りを選ぶ際は振袖や帯の色、柄、雰囲気との調和を意識し、髪型とのバランスを考えることが欠かせません。全体の統一感を重視しつつ、自分らしい個性を表現できる髪飾りを選ぶことが、成人式をより特別な思い出にするためのポイントです。しっかり準備し、最適なコーディネートに整えましょう。

この記事を書いた人

デザイナー 徳井愛子

デザイナー 徳井愛子

現デザイナー職に就く前は、きものやまと店舗スタッフとして、多くのお客様のハレの日のお手伝いをして参りました。ふりそで選びは勿論、サポートに至るまで、これまでの豊富な経験をベースに、お客様に寄り添い、お役に立つ情報をお届けいたします。

監修者

きものやまとデザイン部

きものやまとデザイン部

創業109年のきもの専門店「きものやまと」。さんちと共に、文化と伝統を受け継ぎ、新しい暮らしに寄り添う、きものやまとのオリジナル着物を創作・ご提案しています。お客様の日々とハレの日を彩る振袖がいい出会いとなるよう、心を込めてお手伝いいたします。