たたみ方

たたみ方

振袖のたたみ方(本だたみ)

直線裁ちの着物は 、四角に折り畳むことができます。 縫い目に沿って正しくたためば、かさばらずシワもほとんどつかないので、 次にお召しになるときもきれいに着ることができます。 お手入れの第一歩として、振袖の畳み方をご紹介します。

 

手順1 衿を左、裾を右にして振袖を広げ、 手前に来る下前(手前側)を脇縫い線で内側に折ります。

 

手順2 衽(おくみ)線に沿って、衽を手前に折り返します。 衿は内側に折って両角を三角形にして内側へ。

 

手順3 上前と下前の衿と衿先裾が揃うように、上前を折り返して下前に重ねます。

 

手順4 上前の脇縫いを、下前の脇縫い線に重ねます。 同時に両袖も重ねると、ちょうど背縫いで折り畳んだ状態になります。

 

手順5 上前側の袖を、袖付け線から身頃の上に折り返します。 次に裾を持って身頃を二つ折りにします。

 

手順6 肩山と身頃の下を持って、全体を裏に返し、下前側の袖を身頃の上に折り返します。

長襦袢のたたみ方(振袖用)

長襦袢の畳み方は着物と少し異なります。 肌着類もこの畳み方で片付けると良いでしょう。 正しく畳めば、かさばらずシワもほとんどつかないので、次にお召しになるときにもきれいに着ることができます。 お手入れの第一歩として、長襦袢の畳み方をご紹介します。

 

手順1 衿を左側にして広げ、上前が上になるようにして、脇縫い線で内側に折ります。

 

手順2 次に下前の脇縫い線が、身頃の中央になるように折ります。

 

手順3 下前側の袖を、袖口が折り目から1〜2cm内側になるよう折り返します。

 

手順4 上前も下前も同様にして内側に折り、上前側の袖を折り返します。

 

手順5 裾を持ち、二つ折りにして重ねます。

 

手順6 左側に衿が少しでます。